まえまえから、改定したいと思っていた
入門テキストですが、今回気合を入れて
大幅改定(拡充)しました。
前バージョンでは50ページほどだったテキストを
今回、倍以上の105ページまで拡充させ
最低限、「入門」テキストの名に恥じないぐらいの
内容にはなったかなと思います。
もちろん、まだまだ足りない部分はあるので
機会を見ながらこれからも必要に応じて
バージョンアップしていくつもりです。
今回拡充したテキストの内容は、
こんな感じになっています。
第1章:自分(心理)のコントロール
第2章:基本のお金のコントロール術
第3章:究極のお金のコントロール術「ライフプラン」
第4章:保険見直しの初歩
第5章:最も簡単な保険の見直し
第6章:誰でもできる「超保守的な証券投資」
第7章:長期投資の実践知識
第8章:暴落時の心理コントロール
第9章:「夢」を持とう
おわりに:お金について学び続けよう
(以上、全105ページ、PDF)
今回、新たに追記したのは第3章から第6章と、第7章です。
ライフプランは投資を始める「前」に必要となる準備で、
これを避けて通ることはできません。
ライフプランを立てずに投資をするのは、
健康診断をせずにムリなトレーニングをするようなもので、
下手をすると大怪我をしてしまうことがあります。
もちろん、ライフプランはお金の健康診断だけではなく、
ライフプランを立てて行動することで
下手な投資よりもはるかにお金が貯まる
可能性が高くなります。
(これは統計値からも、いえることです。
参考:1500万円貯めている人は知っている、収入「以外」の習慣と金融資産の密接な関係。)
ですので、投資の前にライフプランについて
詳しく説明することにしました。
ライフプランの作り方も説明していますので、
手間を惜しまない人であれば、
自作も可能と思います。
第7章の長期投資の実践知識で、
本格的な長期投資を実践したい人が
知っておくべき重要な概念と知識を
説明しています。
前回からも投資には章を割いていますが、
さらに拡充した形ですね。
まぁ、ここでいろいろと説明したところで
伝わりきらないと思いますので、
実際に手にとってお確かめください。
そこそこ分量も多いですので、
プリントアウトしてじっくり読まれることを
お勧めします。
メルマガ読者様への特典として
もれなくお配りしていますので、
ご希望の方は以下のページから
ご登録ください。
なお、メルマガはお好きなときに解除できますので
ご安心ください。
プレゼントだけ受け取っていただいても
全然問題ありません。
さて、これで僕の夏休みの宿題の一つが、
完了しました。
では引き続き、他の宿題に着手しますか…(笑)
コメントフォーム