こんにちは。林FP事務所の林です。 2018年もいよいよ年の瀬です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 毎年恒例、今年も年末年始にお勧めの本について書いてみました。正直僕の読書量なんてたかがしれてますが、その分、定番の本を厳選してお送りしております。 2018年に読んだ、お勧めの本 僕が読んだ本の中で、というかなり偏ったフィルターで恐縮なんですが、2018年に僕が読んだ本の中で年末年始に読むのにお…
今年も、2017年僕が読んできた本をベースに、 年末年始でお勧めの本をご紹介します。 今年は投資関連本はほとんどありませんが、 投資の知識というのは なにかスゴイ目新しいことが出る事は まずありません。 むしろ、基本に忠実に淡々と進めるほうが 良い成果が出ることが多いですので 来年も焦らずいけばいいでしょう。 それよりも「自分に投資」する本の方が 大いに価値があると思います。 2017-2018年…
実はこの度、本が出版されます! と言っても僕ではなくて、 僕と同じ京都地区で活躍されている 女性FPの方の本なんですけどね。 「なんだよー、関係ないじゃんか」 と、まぁそう言わず(笑)、 最後までお聞きくださいませ。 僕も出版前にほんの少しだけ拝見しました 今度本を出版されるのは、安部智香さんで、 僕と同じ頃から活動を開始されたFPです。 今ではFP協会京都支部の幹事もされていて 僕なんかより随分…
年の瀬ですね。 いかがお過ごしですか? 毎年、年末になると 年末年始に読みたい本をご紹介していますので、 今年もその慣例にしたがって記事にしようと思います。 今年流行った本に限らず (流行本のリストアップは出版社にお任せします!) 何度も読みたい定番本や、 実は僕も読了していない本まで交え、 独断による雑多なリストですが 参考になれば幸いです。 過去の読みたい本リスト 今年のリストを出す前に、 過…
2015年も、あと4日となってしまいましたね。 早いものです。 年末年始、お仕事もお休みして じっくり時間が取れるなら、 やっぱり読書がおすすめです。 昨年同様、投資やお金の知識向上に役立つ 読書リスト2016を作成しました。 有意義な年末年始のための 参考にしてください。
ずいぶん寒くなってきましたね。 こちら京都でも雪がちらつく日もあって 超寒がりの僕には堪えます>< こんな季節は部屋を暖かくして ゴロゴロしながら読書に限ります。 資産形成、投資力を高めるために 読者は最も費用対効果の高い方法の一つ。 普段忙しくてなかなか本を読めない方も、 年末年始にまとめて読めば、投資力がランクアップすること うけ合いですので、是非チャレンジしてみてください。
「となりの億万長者」を読了。 この本は1973年に始めた億万長者への調査データを元に 億万長者の「実態」を暴露した本で 今だに売れ続けるロングセラー本となっているようです。 僕が手にしたのは昨年改装した新版ですが 確かにこれはロングセラーであってもおかしくないね という面白さで、最後まで一気に読み終えました。
随分以前に購入したキャッシュフローゲーム for KIDS。 先日、子供が遊びたいというので一緒に遊んでたら、 ふと箱の中にCD-ROMが入っていることに気づきました。 多分、あとで聞こうと思って放ったらかしにしたまま 忘れてしまってたんだと思いますが、 せっかく見つけたので聞いてみることに。 意外と深い内容で、驚きました。