9月に入り、平成30年度の税制改正要望が
財務省のページで公開されました。
どんな内容か、個人の生活に関係しそうな項目を
調べてみました。
毎年財務省から、税制改正要望が公開されます。
平成30年度税制改正要望はこちらのページで
公開されています。
財務省の改正要望だけでなく、
各府省庁から上がってきた要望を
財務省がとりまとめて公開している、
という流れですね。
では、それぞれの省庁からどのような要望が
上がってきているのでしょうか。
金融庁からは主として
NISAの利便性向上の要望があがっています。
具体的な要望事項としては
となっています。
また、生命保険料控除の拡充も求めています。
実現すれば、3つ合わせて15万円の所得控除となります。
また、死亡保険金の相続税非課税限度額の引き上げも
要望されているようです。
ただ、相続税は厳しくなる方向なので、
実現は難しそうですが…。
公募投資信託等が海外の資産に投資している場合、そこから得られる配当等に
対して外国で課税が行われる(外国税)。この公募投資信託等が国内の投資家
に分配金を支払う際には、国内で源泉所得税が課されるが、現在、上記の外国
税を控除する仕組みがないため、内外二重課税となっている。諸外国においては、公募投資信託等を経由して支払った外国税を、投資家が支
払う所得税から控除できる等、内外二重課税に関する所要の措置が講じられて
いるところであり、我が国においても、現行の内外二重課税の調整措置を見直
し、できる限り効率的・効果的に二重課税を排除できる仕組みを設けることが
必要である。
これは国土交通省からも同様の要望が出ています。
国外、国内のどちらで課税するかという調整が必要ですが、
投資家としては、いずれにせよ二重課税はやめて欲しいですね…。
という要望みたいです。
これはもう、おっしゃる通りかと。
こちらは経済産業省、農林水産省からも
同様の要望が上がっています。
というもの。
確かに、働き方改革というのなら、
こういう視点も必要かなと思います。
特にフリーで働く人(個人事業主です)が増えているので、
ここの税制改革は今後重要になってくるでしょうね。
実現のハードルは高いかもしれませんが、
僕自身個人事業主なので、
個人的にも頑張って欲しいと思います。
子育て世代(特に子供が小さい間)の
心身負担は半端ないです。
せめてお金の支援は、
できるだけ増えて欲しいと個人的に思います。
こちらは内閣府からも同様の要望あり。
税制改正要望はあくまでも要望であり、
これが実現するかどうかは分かりません。
ですが、税制改正要望から、国がどのように考え
どのような国の形にしようとしているのかを
垣間見ることができます。
実現すれば個人が具体的に嬉しい内容もあるので、
引き続きウォッチしていきましょう。
ps.
余談ですが、最近「君の名は。」を自宅で観ました。
映画館で観たかったのですが時間がとれず、
嫁と娘だけは観てたんですが、
僕と息子はネット配信版を観ました。
しかも「無料」かつ「1,000円」分もらって、です。
当サイトでも何度かご紹介してますので
ご存知と思いますが、こういうのはホント
知っているか知らないかだけですね。
ハピタスの活用法はこちらの記事などを
参考にしてください。
コメントフォーム