こんにちは。林FP事務所です。 新年度になり、職場や子供の学校など、環境に変化のあった変わった方も多いのではないでしょうか。新たな気持ちで新生活をスタートさせるのに併せて、家計の出費の内容が大きく変化するのもこの季節の特徴ですよね。 新しく口座を作ったり、新しいルートでお金の出入りが始まったりするこの機会に、家計を今一度しっかり把握しておきましょう。そのためにもまず、お金の流れを整理してみませんか…
こんにちは、林FP事務所です。 2020年も終わりが近づいています。今年は皆さまにとってどのような一年でしたか。 などという質問は愚問ではないか?というほど、今年はコロナウイルス感染症の影響で激変でしたね。 年の瀬が見えてくると毎年発表される 今年の漢字 第1位「密」 以下「禍」「病」など 新語・流行語大賞 年間大賞「3密」 トップテン「アベノマスク」「アマビエ」など にもコロナ禍やコロナ禍に影響…
こんにちは、林FP事務所です。 前回の記事では、在職老齢年金の年金改正法での変更点を解説しましたが、年金改正法では、他に など、いずれも高齢化に伴い就労年齢が上がってくることへの対応が決定されています。 今回は、以前のこちらの記事でのもう一つの解説内容だった、年金受給年齢の拡大について改正法でどうかわったのか説明します。 年金の受給はいつからがベスト?いつまで働けば良い?制度見直し内容をチェックし…
こんにちは、林FP事務所です。 以前のこちらの記事で、在職老齢年金や年金受給開始年齢についての改正案について解説しました。 年金の受給はいつからがベスト?いつまで働けば良い?制度見直し内容をチェックしよう。 この内容が結局どう決まったかについて、今回は特に在職老齢年金の改正について説明します。また、この改正の背景のひとつとされている「女性の就労」についても考察しています。 まずは在職老齢年金につい…
こんにちは。林FP事務所です。 少し前のことですが、とあるサイトで「5人家族で食費月2万円台」という記事があり、話題になりました。目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、その記事を題材に家計について考えたことを書いてみたいと思います。 その記事の内容をざっくり書くと、 といったものでした。 それに対し、TwitterなどのSNSでは など、多くはあまり歓迎されない意見で話題沸騰とな…
こんにちは。林FP事務所です。 今回の新型コロナウイルス感染症の影響で予期せぬことが色々と起こり、生活のあり方や働き方、お金の動き、様々な面で変化が起きました。 特に住宅購入をされた、される方は、昨年の消費税増税時に拡充されたいくつかの制度について、コロナの影響がどう関係してくるのか不安になる場合もあるかと思います。それが現在どうなっているのかまとめてみました。 令和元年10月からの増税時に住宅の…
こんにちは。林FP事務所です。 前編では、給与だけでの収入の場合の所得税の「103万円の壁」について説明しました。今回は給与所得以外での場合の壁の説明です。 新型コロナウイルス感染症の影響で新年度になっても動きづらい状況が益々深刻になってきています。早い収束が望まれますが、動きづらい今こそ色々な知識を深めておきたいものですね。 自分で起業、事業をするとどの所得になる? 給与がもらえる場合以外の働き…
こんにちは。林FP事務所です。 4月も近づき、年度が変わる機に働いてみようと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? パートやアルバイトをしている方が、給与が103万円を超えないよう調整しているということがよくあります。それをいわゆる103万円の壁と言ったりします。 しかし、働き方も多様化している昨今では、税金の壁だけを見ても103万だけではないことに気づきます。 今回はそんな税金の壁につい…