こんにちは、林です。 つみたてNISAが始まって半年が経過しましたが まだまだどんな制度なのか、様子見の人も 多いと思います。 当サイトではNISA、つみたてNISAの 情報も発信していますが つみたてNISAの口座開設ができる 証券会社をまとめていませんでした。汗 ということで、改めて、まとめと比較をご覧ください。 つみたてNISAが使える証券会社のまとめと比較 つみたてNISAを扱っている金融…
本日はメルマガ読者様から頂いた ご質問に回答したいと思います。 企業型DCとiDeCoとの関係について、です。 企業型DCとiDeCoの併用は可能か? 頂いたご質問はこちら。 会社で凄く少額の401kに加入しています。自由選択です。 入らなければその額が別でお給料の時に支払われるようです。 少額ですので、普通に積み立てている分を少しでもこちらへ廻したいと思い確認したところ、以下の様な回答でした。 …
そろそろGW疲れが出てきたのではないでしょうか? そんなあなたに。 金融庁が気合い入りまくりの 投資動画コンテンツを提供しています。 どんなものか、見たくないですか? 若い人向け?の投資教育動画 ここにある動画がお勧めですね。 金融庁の公式発表では 【国民の資産形成促進のためのビデオクリップ教材「未来のあなたのために~人生とお金と資産形成~」の公表】 とあります。 文章で読むとちょっとお硬いイメー…
先日、僕のメルマガ読者様から 「50歳からの投資術を教えてください」 というご相談がありました。 50歳という節目の年で 長期投資に踏み切っていいかどうか 悩まれているようでした。 これについて公開でご回答したいと思います。 ※ブログ、メルマガへのご質問、ご相談は原則公開回答としております。 50歳からの投資術を教えてください はじめまして。 これから積立NISAを検討しようと考え、ネットでこのサ…
こんにちは。林FP事務所の林です。 SBI証券のつみたてNISAを使い 毎日積立設定でバランスファンドを 積立ています。 が、実は先日困ったことが 発生していることが分かりました…。 SBI証券のつみたてNISAの毎日積立設定 こちらの記事 SBI証券のつみたてNISAで毎日積立てたらどうなる?実際にやってみました。 でも書いたとおり、2018年から始まった つみたてNISA制度を使い、SBI証券…
最近、NYダウが過去最高を更新したとか、 日経平均が20ン年ぶりの高値を更新したとか、 株に関してはずいぶん調子のいい話が多いですね。 もしあなたが株や投信を保有しているなら、 最近の株高で嬉しくなって毎日証券会社の口座を 眺めていませんか? でもそれって、危険な兆候かもしれませんよ。 つみたてNISAの投信が手元にとどきました! ちょっと横道にそれますが、 つみたてNISAの話をすこし。 前回の…
こんにちは、林FP事務所の林です。 2018年から始まるつみたてNISA。 僕はSBI証券で始める予定ですが、SBI証券は毎日積立てることも可能です。 SBI証券で、実際に積み立て設定をしてみました。 SBI証券でつみたてNISAを始める 基本の復習になりますが、つみたてNISAや一般NISAというのは、通常証券を売買するための特定口座や一般口座の「上」にある口座です。 ですので、例えばSBI証券…
NISA,つみたてNISA生みの親である金融庁が、 職員向けに「職場つみたてNISA」を導入すると 正式に発表しました。 金融庁内部のことで、ほとんどの人にとって 関係無いことのように思われるかもしれません。 ですが、この発表には実は大変大きな意味があると 僕は考えています。 金融庁による職場つみたてNISAの導入について いよいよ本気で「つみたてNISA」を普及させようという 意気込みを感じさせ…
今日は簡単に、ご紹介。 SBI証券がつみたてNISAに向けて(?) 新たな積立サービスを始めています。 実際に使えば結構便利だと思うので、 ご紹介しておきますね。 SBI証券の新しい積立サービス 2018年からつみたてNISAが始まるのに伴い、 各社切磋琢磨している状態ですが、 僕が利用しているSBI証券でも つみたてNISAを意識した 新しい積立サービスが始まりました。 今までは、毎月決まった日…
こんにちは。林FP事務所の林です。 最近つみたてNISAの話題が多くなってきましたね。 その中で、金融庁がつみたてNISA用の 投信リストを発表しています。 つみたてNISA関係(金融庁) このページの中にある、 「つみたてNISA対象商品」が、 実際につみたてNISAで買い付け(積立) できる商品になります。 つみたてNISAに興味のある方は 一度、確認しておいてください。 いや、つみたてNIS…