相場が乱高下していても 基本的には堅調な株価。 今まで超保守的だった人も 同じ職場の人や友達が「つみたてNISAを始めたよ」 なんて話を聞くと、自分も始めなきゃいけない? みたいな感じで気になりますよね。 投資は 「誰かが始めたから自分も始める」 みたいなノリでは決してないはずですが(笑) 金融庁含めなんで「投資をすべきなのか?」 についての背景を知っておくと 同じ始めるにしても自信が持てるはずで…
ちょっと時間があきましたが 今年3月末に内閣府より告示されたつみたてNISAに適用可能な 投資商品(投信、ETF)の要件についてまとめておきます。 つみたてNISAで投資出来る投信・ETFの条件 本題に入る前につみたてNISAをかんたんにおさらいしておくと 来年から始まる新しい非課税制度で、 20年間の非課税期間がある代わりに、 買い付け上限額が年間40万円までとなっています。 トータルで見れば8…
こんにちは。林FP事務所の林です。 機関投資家、個人投資家の間で じわじわとインデックスファンドに注目が集まっています。 パッシブファンドとも呼ばれるインデックスファンドで わりと地味なイメージですが なぜここまで注目されるのでしょうか。 改めて、メリットとデメリットをまとめてみました。 インデックスファンドのメリットとは インデックスファンドはシンプルである インデックスファンドはアクティブファ…