定期的にチェックしているTポイントが 意外と溜まっていてびっくりしました。 いつもポイントはクリスマス活動で利用するのですが ふと、このような「現金ではないお金」について 考えてみたくなりました。 Tポイントがコツコツ貯まってます ふと、今後到来するであろう キャッシュレス社会と 個人がそれをどう活用していくか 考えてみました。 将来のキャッシュレス化について考えてみた 実はキャッシュレスの定義と…
こんにちは、林です。 マネープレスの記事 クレジットカードを即日発行したいなら!今すぐ作れるクレジットカードおすすめランキング(マネープレス)にコラム寄稿しました。 よかったらご笑覧ください。 クレカ活用法について補足 当サイトにもクレカ活用記事があります。 初心者でもできる資産形成に役立つクレジットカード活用法まとめ。節約は資産形成の王道です。 マネープレスのクレカ記事との違いは 「徹底的に効率…
国民年金保険料。 個人事業主、自営業の方は この国民年金保険料を納めていると思います。 でも、毎月毎月、漫然と払ってませんか? それだと、かなり「損」をしている可能性がありますよ。 国民年金保険料の前納とその割引制度 先日、日本年金機構から こんな書類が届きました。 国民年金保険料を口座振替しませんか? というお知らせなんですが、口座振替(や現金、クレカ払い) には前納制度というのがあります。 こ…
「え!?もしかして、クレジットカードが無いかも…」 こんな経験、ありませんか? 僕も少し前の話になるんですが、 クレジットカードを無くしてしまったことがあるんです。 (実は後日、別のところから見つかりましたが) その時の経験から、 クレカをなくした時の対処と 事前の対策についてメモしておきます。 「クレカを無くした!」と思ったら… 最低限、やるべきことを書いておきます。 クレジットカード会社へ利用…
今年も確定申告の季節に入りましたね。 僕は個人事業主の青色申告なので、 しっかりと年間の収支計算をして、 提出しないといけません。 まぁ、普通にお勤めの方は そんな面倒なことをする必要はないと思いますが それでも株式の損失繰越だったり、 医療費控除の申請だったりと 確定申告をすればお得になる場面は あろうかと思います。 今年の平成28年分の確定申告の変更点、 および来年の確定申告に向けた準備 (セ…
こんにちは、林FP事務所の林です。 WAONの共通ポイント化について4月に書いた記事6月からWAONの共通ポイントが始まるけど、面倒くさがりやさんが知っておくべき、ポイント活用法。の続編。 6月に入り、実際にWAON POINTが始まりましたが、その活用法と注意点をまとめてみました。 WAONの共通ポイント、WAON POINTとは?その貯め方と使い方 前回の記事でも書きましたが、ポイントの共通化…
こんにちは。林FP事務所の林です。 熊本の震災は激甚災害に指定されるなど、 被害が広がっています。 被災された皆様へは、 こころよりお見舞い申し上げます。 僕も知り合いが九州にいますので 心配なのですが、とにかく今は 被害がこれ以上広がらないことを 祈るばかりです。 さてWAONの共通ポイント(WAONポイント)が 6月から始まるというニュースが 1週間ぐらい前にありました。 イオンカード愛用者の…