こんにちは、林FP事務所の林です。 今日はポイントの話ですが マネーフォワードのポイント管理が どれぐらい便利そうなのか 実践してみました。 マネーフォワードでポイントを管理する マネーフォワードにはお金の管理だけでなく ポイント管理機能もあります。 ということで実際に試してみました。 マネーフォワードについては こちらの記事も参考にしてください。 マネーフォワードは秀逸だけど、気をつけたい3つの…
こんにちは。林FP事務所の林です。 マネーフォワードと連携していた ReceRecoが3月末でそのサービスを 終了するそうです。 読み取り精度に難があり、 僕自身あまり使ってなかったのですが、 その後継となる「レシーピ」というアプリが 気になったので、少し調べてみました。 レシート読み取りアプリReceRecoのサービス終了 2月13日に、ReceRecoがサービスを 3月末にて終了すると発表しま…
先日発売された 「本気で家計を変えたいあなたへ」 という本を読んでみました。 「お金とアドバイスのプロ」 が考える、家計の変え方です。 表紙のイラストから受ける印象とはうらはらの 意外と(失礼!)骨太な本でした。
こんにちは。林FP事務所の林です。 無料家計簿クラウドサービスにマネーフォワードがありますが、 最近利用者が拡大していて、例にもれず僕も活用しています。 マネーフォワードの最大の特徴は金融機関と連携し お金の流れをほぼ自動で追跡できる点にあります。 ただ、自前の財布の出金履歴までは さすがに自動で追跡できません。 そこで買い物した時にもらえる「レシート」を読み込む スマホアプリ「レシレコ(Rece…
先日からマネーフォワードを活用させて頂き、 もうほとんどコレなしでは資金管理がおぼつかないような 状況にもなってきました(苦笑) 中毒性があると言っていいぐらい 便利すぎるサービスですが、 つい先日その人気の理由の一端を垣間見た出来事がありました。
自分の資産管理を効率化できるかと思い、人気のアグリゲーションサービス、マネーフォワードを使ってみました。 結論として、非常に使いやすくて便利。もっと早く使ってりゃ良かったと今さら思いました。(使い始め当初の感想) で、これから使い始める方へ、少し注意してほしい点についてまとめてみます。 もあわせて御覧ください。 この記事で得られること… マネーフォワード(money forward)ってどんなサー…