先日の「保険の罠」特集号をご紹介後、大変反響がありました。 特に「県民共済の更新ができなかったので、保険を更新できないリスクもあるのではないでしょうか?」といった興味深いコメントをいただきましたので、今回取り上げてみたいと思います。 この記事で、「保険が使えなくなるリスク」について学び、より賢い保険の活用法を習得しましょう。 あなたの医療保険、使えなくなるリスクは考慮されていますか? この記事で学…
こんにちは。岡田のりかです。 みなさんは、ご自身の加入する生命保険について きちんと考えていますか? もし、妊活されている(特に不妊治療をしようとしている)方で 「これから入ろう」と考えている場合は、少し注意が必要です。 不妊治療は病気ではない? 民間の生命保険に入る手続きを一度でもしたことがある方は ご存知と思いますが、 保険に入るときは、事前に審査があります。 簡単に説明しますね。 生命保険に…
今日は頂いたご質問に 回答したいと思います。 ご質問の趣旨は 「今契約している医療保険を 継続するか、解約するかどうか」 です。 ご相談内容 保険について・・・ 医療保険が必要か否か、私自身ずっと考えてきました。 20台で加入した掛け捨ての医療保険は更新までの10年間一度も使うことなく終了。 非常にもったいないことをしました。 しかし30代に入って何度かの手術・入院を経験し、今現在加入している医療…
ライフプランの相談に乗っていると、 必ずといっていいほど「保険の見直し」 についての話が出てきます。 僕自身は保険の専門家ではないのですが、 保険販売とは無関係な視点からの アドバイスは可能です。 ブログ上で個別のアドバイスは難しいですが、 一般的な場合で考えていきましょう。 保険は必ずメリット、デメリットで考える 保険は必ず「勘定(メリットとデメリット)」で考えるクセを付けましょう。 感情で判断…
読者さんから、保険の見直しに関する ご質問、ご相談がそれなりにあります。 もちろん、有償、無償で ご相談にのることも出来ますが 僕の時間と体力にも限りがあるため、 ある程度ご自身でも保険の見直しができるよう マニュアルにまとめてみました。 ちょっと過激なことも書いているので、 メルマガ読者限定で、 無料でお渡ししています。 「保険?そんなの投資と関係ないね」 という方は、要注意ですよ。